差分

移動先: 案内検索

ファイルシステム

274 バイト除去, 2021年11月17日 (水) 05:56
/* ファイルシステムのマウント */
<pre class="bash">
$ df
Filesystem 1k 1K-blocks Used Available Use% Mounted on (省略)/dev/hda1 28834716 sda1 487634 1593820 261696 196242 25776172 658% /boot /dev/hda2 48062468 sda2 201820928 11906896 179647588 4817440 40803552 117% /home
</pre>
/dev/hda1は、IDE 0 Master に接続されるハードディスクの最初のパーティションのことで、hda2は2番目のパーティションを意味しています。ハードディスクをまるごと1パーティションにすることもできます。sda1はSATA(Serial ATA)インタフェースで接続され認識された最初のハードディスクの最初のパーティションのことです。sda2は2番目のパーティションを意味しています。SATAのインタフェースの場合は元々/dev/sdaとなります。その中のパーティションがsd? (?はアルファベット1文字が入る)はSCSIインタフェースのためのブロックデバイス名でしたが、現在ではSCSIだけではなく、SATA(Serial ATA)インタフェース、あるいは同等なインタフェースで接続された場合/dev/sda1や/dev/sda2となります。sd?と名前がつくスペシャルデバイスファイルはSCSIのインタフェースでアクセスする記憶装置です。に割り当てられます。実際にはハードウェア側がSCSIのインタフェースをもっていなくてもスペシャルデバイスファイルを経由しエミュレーションとしてSCSIを提供するという意味です。  SATAのハードディスクだけではなくUSBメモリを使うときも例えばUSBメモリを使うときも/dev/sd?となります。下の例はUSBメモリを挿した時の状態です。このUSBメモリには となります。下の例はUSBメモリを挿した時の状態です。このUSBメモリには ''HIRONOBU'' と名前を設定しています。
多くのディストリビューションのデフォルトでは /media/ユーザ名 の下に自動的にマウントします。