USBメモリをLinuxファイルシステムとして使う

提供: UnixClassWiki
2015年9月8日 (火) 09:00時点におけるHironobu (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== USBメモリとLinuxファイルシステム == USBメモリを購入した段階では、おおよそのPCで扱える Windows 95 / FAT32 のファイルシステム...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

USBメモリとLinuxファイルシステム

USBメモリを購入した段階では、おおよそのPCで扱える Windows 95 / FAT32 のファイルシステムになっています。

クライアント向けディストリビューションが入っているGNU/LinuxマシンにUSBメモリを挿入した時、自動的に/dev/sd?に割り当てられ、その中にあるパーティションが自動的にオープンします。

その時はW95 FAT32ファイルシステムですので、その形式で自動的にマウントされます。

ファイルシステムをext4に変更

以下は、既にUSBメモリが挿入され、/dev/sdgに自動的に割り当てられ、その状態でUSBメモリを(ファイルシステムを)アンマウントしたという前提で話を進めます。


まずUSBメモリのパーティションをみてみます。

# fdisk -l /dev/sdg

ディスク /dev/sdg: 4027 MB, 4027580416 バイト
ヘッド 128, セクタ 62, シリンダ 991, 合計 7866368 セクタ
Units = セクタ数 of 1 * 512 = 512 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
ディスク識別子: 0xc3072e18

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sdg1   *        3112     7866367     3931628    b  W95 FAT32