システム環境を考えてみる

提供: UnixClassWiki
2007年10月4日 (木) 13:17時点におけるHironobu.SUZUKI (トーク)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

システム環境を考えてみる

環境を考えてみる =

もしubuntu、Fedora、 KNOPPIX、あるいはVine Linuxのようなデスクトップ向けLinuxを使っているのでしたら、使い勝手はいわゆるパソコンと変わらないでしょう。Webブラウザ、ワードプロセッサ、プレゼンテーション、あるいはメールを出すにしてもWindows XPやMacOS Xの上で提供されているのと同じようなアプリケーションスイートOpenOfficeがあります。


何をさしてオペレーティングシステムと呼ぶのか」の所で説明した通り、カーネルと、その上にあるミドルウェア、そしてアプリケーションは独立した存在です。ミドルウェアにしてもアプリケーションにしてもソフトウェアは利用目的あるいは好みによって入れ換えることができます。


「UNIXはキャラクタユーザインタフェース(CUI)である」と思い込んでいる人も世の中にはたくさんいます。UNIXが生まれた1960年代には、そもそもGUI(グラフィックユーザインタフェース)などなかったわけですから、最初はCUIから出発したので当然といえば当然です。しかし、UNIXはCUIでもGUIでもありません。UNIXはCUIもGUIもどちらのインタフェースを選ぶかはユーザの判断次第です。


しかし、今まではCUIを選ぶユーザも多かったというのは事実です。なぜかというとGUIを使ってUNIXをきちんと走らせようとすると、高速で高価なハードウェアが必要だったからです。別の言い方をすると、GUIのために計算機の資源を割くといったことよりも、そのための資源を別に使っていたといえるでしょう。近年になりデスクトップパソコンレベルでもCPUの処理速度が劇的に速くなり、ハードディスクの容量も格段に大きくなり、大量のメモリを搭載したものが出回るように なって、やっとGUIを使うのが一般的になりました。今やGNU/Linux環境は他のパソコンとかわらないユーザインタフェースを提供しています。


もしエンドユーザとして使うだけであればユーザとしてパソコンを使うようにデスクトップ環境をコンシューマー向けに作っているLinuxのディストリビューションをPCハードウェアにインストールし初心者用解説書を読めばマックやウインドウズと同じようなパソコンとして使えます。2007年においては米国DELL社ではエンドユーザ向けにubuntuをインストールしたパソコンを販売しています。