差分

移動先: 案内検索

オペレーティングシステムとは何か

160 バイト追加, 2014年9月7日 (日) 22:41
/* 不完全なリソース管理 */
つまり、1つのプログラムは、1つの仮想化されたコンピュータで動いているよ
うに見えるわけです。
 
 
==== 不完全なリソース管理 ====
もし、直接的にコントロールするはずのないリソースをユーザのアプリケーションプログラムがオペレーティングシステムを飛び越して直接的にコントロールできるようなことがあればどうなるのでしょうか?もし、直接的にコントロールするはずのないリソースをユーザのアプリケーションプログラムがオペレーティングシステムを飛び越して直接的にコントロールできるようなことがあればどうなるのでしょうか?
例えば、ユーザのアプリケーションプログラムにバグがあり、割り当てられたリソース以外のリソースを不用意に利用してしまうようなことを許すような不完全なリソース管理のオペレーティングシステムだとどうなるでしょうか?例えば、ユーザのアプリケーションプログラムにバグがあり、割り当てられたリソース以外のリソースを不用意に利用してしまうようなことを許すような不完全なリソース管理のオペレーティングシステムだとどうなるでしょうか?
上の図で、プログラムA、B,....は、オペレーティングシステムから割り当てられたリソースを使っているわけですから、オペレーティングシステムの知らない所で、割り当てられていないリソースに勝手なことをされては、一貫性が保てません。は、オペレーティングシステムから割り当てられたリソースを使っているわけですから、オペレーティングシステムの知らない所で、割り当てられていないリソースに勝手なことをされては、一貫性が保てません。
つい最近までパソコンのオペレーティングシステムは、このような不完全なリソース管理の能力しか持っていませんでした90年代のパソコンのオペレーティングシステム(そもそも、オペレーティングシステムと呼ぶに値するのか、本来はモニタと分類すべきものではないのか、という疑問がありますがと呼ばれていたもの)は、このような不完全なリソース管理の能力しか持っていませんでした。これらはオペレーティングシステムと呼ぶに値するのか非常に疑問で、本来はまだオペレーティングシステムまで発展していない前段階の機能であるハードウェアを監視するモニタと呼ばれるものに分類するのが適切であるように思えます。
==== さらなる仮想化の例 ====