「プロセスIDを擬似乱数生成関数の初期化パラメータに使う是非」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
4行目: | 4行目: | ||
<syntaxhighlight lang=" | <syntaxhighlight lang="cpp"> | ||
#include <stdlib.h> | #include <stdlib.h> | ||
#include <stdio.h> | #include <stdio.h> | ||
18行目: | 18行目: | ||
} | } | ||
} | } | ||
</syntaxhighlight> | </syntaxhighlight> | ||
2021年11月9日 (火) 16:17時点における版
よく下のような擬似乱数生成関数の初期化で与えるパラメータ(SEED)の値をプロセスIDにするサンプルコードを見かけます。
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include <unistd.h>
int main(void)
{
int i;
srand((int)getpid());
printf("PID %d\n", getpid());
for (i = 0; i < 5; i++)
{
printf("%d: random %d\n", i, rand());
}
}
サンプルコードとして理解するのは良いでしょうが、このようなコードは実際のプログラムでは書くべきではありません。 理由はプロセスIDはある一定の数で循環している値であり、安全性を保つには変動の幅が小さく生成された擬似乱数のパターンが簡単に再現出来てしまうからです。 カーネルが最少の構成で作られている場合、PIDの最大は4096よりも小さくなります。32ビットCPUの場合は32768です。64ビットCPUの場合に始めて最大2の30乗という値を取ることが出来ますが、動いているカーネルで実際に取りうる最大の値は /proc/sys/kernel/pid_max で得られます。ちなみに筆者の64ビットCPUマシンでは4194304でした。逆をいえば、その程度の試行で見つけることができるということです。 さらにプログラムがブート時にこのようなプログラムが稼働してしまった場合、プロセスIDは毎回似たような値になります。
Linux上で予見が困難である(擬似)乱数の列が欲しい場合、/dev/randomを使うなど工夫が必要です。